テレビのCMや新聞広告で、たびたび目にする健康食品たち。
きれいなイラストに写真、わかりやすい広告文句はどれもよく効きそうなイメージですが、「本当に効くのかな?」と疑問が沸いたり、「値段がお高い・・・」と購入を躊躇してしまうことがありますよね?

まして、「よし、やってみよう!」と意気込んで購入したものの、思ったほどの効き目がなければ、その商品に対する不信感すら生まれてしまいます。

b5910be61396817610236b43e9d2351f_s

それならば、比較的安価で、栄養満点、そしてあらゆる病気や症状に抜群に効くと言われる「明日葉(あしたば)」を試してみませんか?

「明日葉」とは効き慣れない単語かもしれませんね。
明日葉は知る人ぞ知る、青汁やお茶の成分として使われている薬草の一種です。
食用としても活躍する明日葉は、料理作りにも最適です!

この記事では、明日葉を使ったおいしい料理レシピや、おうちでの明日葉の栽培の仕方もご紹介します。
明日葉について知れば知るほど、明日葉が手放せなくなるかもしれませんよ!

目次

1.明日葉(あしたば)について知りましょう!
1.1.明日葉ってなにもの?
1.2.明日葉の食べごろは?
1.3.明日葉の産地は?
2.明日葉の脅威パワー!バランス栄養素
2.1.明日葉にはどんな栄養素が含まれている?
2.2.黄金のポリフェノール「カルコン」と「クマリン」
2.3.他の野菜と比べてどう?
3.明日葉のすごい効能5つ
3.1.自然なダイエットができる!
3.2.生活習慣病予防に!
3.3.体すっきり!デトックス・便秘改善効果
3.4.顔・足ほっそり!むくみ・冷え性
3.5.いつまでも若々しく!アンチエイジング
4.こんな病気や悩みにも効く!?明日葉のすごすぎる効能6つ
4.1.糖尿病
4.2.アルツハイマー
4.3.メタボリックシンドローム
4.4.骨粗しょう症
4.5.高血圧
4.6.血液をきれいに
5.明日葉を使った健康食品5つ
5.1.青汁
5.2.お茶
5.3.サプリメント
5.4.飴
5.5.お菓子用パウダー
6.明日葉のおいしいレシピ5つ
6.1.明日葉のグリーンパスタ
6.2.明日葉のてんぷら
6.3.明日葉入り豚キムチ
6.4.明日葉カレー
6.5.明日葉ダンゴ
7.自分で明日葉を作ってみましょう!家庭菜園のすすめ
7.1.栽培場所は?
7.2.種まきの時期は?
7.3.苗の植え付けは?
7.4.鉢やプランターはどんなものを使う?
7.5.いつ収穫する?
8.まとめ

1.明日葉(あしたば)について知りましょう!

いくら明日葉が体にいいと言われたところで、一体明日葉が何かわからなければ、あまり試してみる気にならないと思います。

ここでは、明日葉がどんな植物なのかご紹介します。

1.1.明日葉ってなにもの?

食用としての野菜であり、薬草でもある。」それが明日葉です。

植物の分類上ではセリ科シシウド属。「今日摘んでも、明日には新しい芽が出る」と言われるほど、旺盛な生命力を有しています。
その生命力の強さから、「明日葉」という名称がつけられました。

見た目はワサワサと生える他の緑草と変わりがなさそうですが、実は海に近い砂地にも根を下ろすような、30~40センチほどの太い茎と、大きな光沢のある葉っぱを持っています。
高さは1メートルを超えるものもあります。

江戸時代の『大和本草』(貝原益軒著)にも、滋養強壮に効く薬草として紹介されています。

また、秦の始皇帝や漢の武帝が、「不老長寿の妙草」として得んがために、日本にまで家臣を遣わせたという伝説もあります。

1.2.明日葉の食べごろは?

明日葉は年間を通して流通しています。
生命力が強く、幅広い時期に収穫ができるので、旬は3月から9月とされています。
新芽が出回るのは、2月中旬頃から5月あたりまでです。

1.3.明日葉の産地は?

明日葉は太平洋沿岸に自生する、日本固有の植物です。
分布地域である八丈島や伊豆諸島、小笠原諸島で主に生産されています。

いずれも夏は比較的涼しく、冬は暖かい。そして、年間降雨量の多い地域で、明日葉にとって理想的な環境と言えます。
自生地によって形状に若干違いがあり、ざっくりと青茎系と赤茎系に分けられます。

2.明日葉の脅威パワー!バランス栄養素

理想的な環境で、生命力豊かに育った明日葉は、私たちに与えてくれるパワーも驚異的です。そのパワーの秘密は、なんと言っても豊富な栄養素にあります。

どんな栄養素が含まれているのか、他の野菜と比較してどうなのか、いっしょに見ていきましょう。

2.1.明日葉にはどんな栄養素が含まれている?

fitness-332278_960_720

明日葉が「不老長寿の野菜」として位置づけられていたのには、しっかりとした栄養学的な裏づけがあるからです。
明日葉には、私たちが元気に過ごすために必要な栄養素がたっぷり含まれていることが判明しています。

どのような栄養素が含まれているかと言うと・・・ビタミン類(C、E、B1、B2)、ミネラル、食物繊維、そしてカリウム、リン、鉄、亜鉛、マンガン、βカロテンなど。

さらに、数多い野菜の中でも珍しい、造血ビタミンB12も含まれています。
ビタミンCの含有量は、たとえ茹でて栄養素が減少した後でも、100g中30mg強と、みかんと同等ぐらいの量を誇ります。

明日葉は栄養素のほとんどが含まれていると言っても過言ではなく、しかもそれぞれの量も抜きん出ているという、他に類を見ない野菜なのです。

2.2.黄金のポリフェノール「カルコン」と「クマリン」

eat-473384_960_720

明日葉の葉っぱや茎を切ると、じわ~と黄色い汁が滲み出てきます。
この黄色い色素こそが、「カルコン」と呼ばれるポリフェノール成分です。

カルコンには様々な作用があります。
例えば、胃酸分泌を抑制して胃の状態をよくしたり、抗菌作用によってアレルギーを抑制したり、血圧を下げることで高血圧を予防したりといった働きが認められています。

カルコンは食用の植物にはほとんど含まれていません。
つまり、明日葉のみに含まれる、明日葉特有の成分なのです
カルコンは根に一番多く含まれており、次に茎、葉っぱの順になります。

また、「クマリン」も注目すべき成分です。
クマリンは、パセリなどのセリ科の植物や、みかんなどの柑橘類にも含まれており、カルコンと同じく抗菌作用や抗酸化作用があります。

黄金のポリフェノール」と呼ばれるカルコンとクマリンがあってこそ、明日葉の明日葉たる所以なのです。

2.3.他の野菜と比べてどう?

c0bff88dda1588e062b9e31c26d5c124_s

明日葉の含有する栄養素の数もさることながら、それぞれの栄養価の高さも、他の野菜と比べると群を抜いています。

明日葉100gあたりに含まれる栄養素の量を、それぞれの栄養価が高そうなイメージの野菜たち(100g)と見比べてみましょう。

食物繊維:レタス1.1g 明日葉5.6g レタス約1.5個分!
ビタミンE:にんじん0.5mg 明日葉2.8mg にんじん約5本分!
カリウム:ピーマン190mg 明日葉540mg ピーマン約8個分!
βカロテン:トマト540μg 明日葉5300μg トマトの約8個分!

従来のイメージを覆すような、「野菜の王様」と呼ぶにふさわしい栄養価の高さですね。

3.明日葉のすごい効能5つ

これだけ豊富な栄養素が含まれているなら、明日葉はさぞかし体にいいだろう、と期待してしまうのは無理もありません。
事実、明日葉には期待を裏切らない効能が認められています。
ここでは摂取するとわかる、明日葉のすごい効能を5つご紹介します。

3.1.【自然なダイエット】ができる!

aojiru

先ほどご紹介した、明日葉だけに含まれる「カルコン」には、血液やリンパの流れをスムーズにする効果や、脂肪の吸収を抑制する効果もあります。
血液がさらさらになると、血流がよくなり、老廃物も排出されやすくなります。

また、脂肪の塊である「セルライト」を解消する作用があります。
セルライトは、蓄積した老廃物に脂肪や水分がくっつくことでできます。セルライトは太股にでき、ダイエットの際には最も解消するのが難しいと言われています。

明日葉によってセルライトが解消されると、体重が落ちやすくなります。
結果、全身痩せにつながるのです。

3.2.【生活習慣病予防】に!

gahag-0080277957-1

明日葉に含まれるビタミンやミネラル、そして「カルコン」や「クマリン」に代表されるポリフェノール類には、抗菌・抗酸化作用があります。

特に「カルコン」には、交感神経が活発に働くことで収縮した血管を広げる効果があり、血圧の上昇を抑えてくれます。
さらに、血小板を凝縮させる「トロンボキサンA2」の生成を抑え、血液をさらさらにし、血栓ができるのを防いでくれます。

また、豊富な食物繊維は、腸のぜん動運動を促進させ、食べ物をしっかり消化させてくれます。胃のもたれやむかつきも抑えてくれます。

明日葉は、こうした生活習慣病全般に効果があるとされ、発がんや糖尿病などの研究分野として期待されています。

3.3.体すっきり!【デトックス・便秘改善効果】

imgres-2

明日葉のデトックス効果には、目を見張るものがあります。
なんと、青汁の原料として有名なケールの約1.5倍の食物繊維が含まれています。

食物繊維は胃腸の働きを活発にし、便秘を改善してくれる栄養素として有名ですね。
腸内で水分を吸い込み、便として嵩を増し、老廃物を外に排出してくれるのです。

健康的な快便になり、排出された老廃物の量だけ、体重を減らすこともできます。
また、免疫機能は腸に集中していると言われています。腸内がきれいになると、免疫力がアップし、肌の状態がよくなりますよ。

3.4.顔・足ほっそり!【むくみ・冷え性】

明日葉にはカリウムも多く含まれており、体内の塩分濃度を調節し、余分な塩分(ナトリウム)を排出します。紅茶のカテキンと同じように、利尿効果があるのです。

利尿作用が働くことで水分代謝が活性化し、むくみやセルライトを取り除いてくれます。
また、血液循環がよくなるので、冷え性改善にもつながります。

3.5.いつまでも若々しく!【アンチエイジング】

imgres-1

ヒトは呼吸によって体内に酸素を取り入れ、糖や脂質を酸化することでエネルギーを作っています。

酸素の一部は「活性酵素」に変換されます。
活性酵素は紫外線やタバコ、大気汚染物質によって作られ、老化を早め、がんの発症につながると考えられています。

そんな活性酵素から体を守ってくれるのが、明日葉の抗酸化作用、つまりアンチエイジング効果です。

また、最近の研究で、ポリフェノール成分のひとつ「クマリン」に、脳の老化を抑制するタンパク質の生成を促進する作用があることがわかってきています。

体だけでなく脳のアンチエイジングにも効くなんて、いつまでも若々しくいるには最高の野菜ですね!

4.こんな病気や悩みにも効く!?明日葉のすごすぎる効能6つ

明日葉が健康や美容に効果絶大なことは、おわかり頂けましたね?
それだけでなく、現代を生きる私たちがかかりやすい病気にも効くと言われています。

どのような病気に効くのか、また、具体的な効能はどんなものかをご紹介します。

4.1.糖尿病

%e3%81%82%e3%81%8a

『糖尿病』という病名はよく耳にするものの、実はどのような病気なのか知らない、という人も多いのではないでしょうか?

糖尿病は、血糖値を下げる働きを持つインスリンが十分に作用せず、その結果ブドウ糖が有効に使われずに、血糖値が高くなっている状態のことを指します。

血糖値が高くなることで、尿量が多くなったり、のどがよく乾いたり、体重が減ったり、疲れやすくなったりします。

では明日葉の何が、糖尿病に効くと注目されているのでしょうか?

それは、明日葉の「脂肪細胞分化の促進作用」にあります。

脂肪細胞の分化によって、インスリンが作用しやすくなるということが、近年の研究でわかってきているそうです。

明日葉の成分には、脂肪細胞への分化を促進する働きが存分にあることが判明しています。
また、ポリフェノール成分「カルコン」には、「ソルビトール」という糖アルコールの生成を阻害する働きがあります。

ソルビドールの糖尿病による神経障害への影響は大きく、白内障などの糖尿病の合併症の併発を防ぐには、ソルビドールの生成をいかに抑えるかが鍵となっています。

4.2.アルツハイマー

7049d21f365f6c1656d5509bc1f7c0d6_s

高齢者の増加に伴い、日本では『アルツハイマー型認知症』にかかる人の割合も増えてきました。

これは脳全体が少しずつ萎縮し、最終的には死に至る病です。
物忘れ、記憶力の低下、時間や過去の記憶が消えていき、進行すると言葉がわからなくなることもあります。

有効な治療法も確立していない病ですが、明日葉はこの病の治療や予防に有効ではないか?と言われています。

それは、「神経成長因子(NGF)」の生成を促す作用があることが解明されたからです。

神経成長因子(NGF)は、神経細胞の生成や維持に密接に関わり、脳神経の機能回復や、脳の老化を防止する作用があります。
このNGFの生成を促す作用が、明日葉にあることが発見されたのです。

4.3.メタボリックシンドローム

belly-2473_1920

いまや40歳以上の男性の2人に1人、女性の5人に1人が「メタボ」、またはその予備軍であると言われています。

ただ単に太っているというだけでなく、内臓脂肪の蓄積、糖尿病、高血圧、脂質異常症のうち、2つ以上に該当している状態を指します。

これまた明日葉に含まれる「カルコン」が、「メタボ」に効果があるいうことが明らかになりました。
なぜなら「カルコン」は、内臓脂肪の蓄積によって濃度が低下した、「アディポネクチン」というタンパク質の産生を促してくれるからです。

ヒト実験でも、体重や肥満度(BMI)、腹部の内臓脂肪面積、そして体脂肪率の減少が認められ、また、血糖値やコレストロール値の低下も見られました。

4.4.骨粗しょう症

baby-431436_640

カルシウム不足の代表の病とも言える骨粗しょう症。
現在日本では、約1,100万人ほどの患者がいると推定されています。

健康な骨は、新旧の骨の形成と分解が、バランスよく行われているものです。
このバランスが崩れ、新しい骨が形成されにくくなると、骨粗しょう症になります。

特に閉経後の女性は、カルシウムが流れ出るのを抑制していた女性ホルモンが激減するため、この病にかかりやすくなります。
男性でも、高齢者であったり、タバコやアルコールの過剰摂取、運動不足が要因でかかることがあります。

骨には「BMP-2」と呼ばれる骨形成タンパク質があります。
明日葉には、このBMP-2の生成を促進する作用があることが確認されています。

4.5.高血圧

明日葉に含まれる「カルコン」がいかに万能であることか・・・カルコンには、血圧を下げる効果も認められています。

自律神経のひとつ交感神経は、血管の拡張と収縮を調整しています。
交感神経が活発になると、血管が収縮し、血圧が上昇します。
ハイテンションの状態と考えるとわかりやすいでしょう。

カルコンには、血圧を下げるために、収縮した血管を広げる効能があるのです。

4.6.血液をきれいに

ここでも「カルコン」が活躍します。

明日葉の黄色い汁カルコンは、血行をよくし、血液をさらさらにしてくれます。

血小板を凝集させる「トロンボキサンA2」の生成を抑制することで、血栓ができるのを妨げます。
結果、血管の収縮が改善され、血行がよくなるのです。

血管が拡張され、血行がよくなることで、狭心症や動脈硬化、心筋梗塞などの血管が詰まって起きやすい病気を予防する効果も生まれてきます。
脳梗塞、脳血栓に効能のあることは、科学的にも証明されています。

5.明日葉を使った健康食品5つ

明日葉の素晴らしい効能がわかったところで、「明日葉を生活に取り入れてみよう!」と思った人もいるかもしれません。
しかし、明日葉を丸かじりするわけにもいきませんし、どのように明日葉を取り入れればよいのかは悩むところですね。

ここでは明日葉を使った、手に入れやすい健康食品を5つご紹介します。

5.1.青汁

「まずい!もう一杯!」の力強い一言が印象的な青汁。
現在販売されている青汁は、喉ごしがよく、飲むやすいものも多く、日常的に取り入れてやすいのではないかと思います。

明日葉はケールや大麦若葉と同じく、青汁の3大原料のひとつです。
毎日の美容と健康維持に役立つものから、「コレストロール値を下げる」、「食生活を改善する」といった目的に応じて飲めるものまで、明日葉を使った青汁の種類も多数あります。

青汁を飲む目的や飲みやすさを確認して、自分に合った青汁を選びましょうね。

5.2.お茶

明日葉の茎や葉っぱの栄養成分を、ぎゅっと凝縮した明日葉茶。

粉末タイプやティーバックがあります。
素材の味をそのまま残しつつ、ホットでもアイスでも、飲みやすさを追求した商品がたくさんあります。

お茶ならではのデトックス効果を始めとして、高血圧、動脈硬化、アンチエイジングなど、明日葉の持つ力をふんだんに出してくれますよ。

5.3.サプリメント

健康補助食品と言えばサプリメント。

サプリメントにも、明日葉を含んだ粒タイプのものが多く販売されています。
サプリメントはダイエットサポートとして有効であり、軽い運動やストレッチをいっしょにすることで、よりダイエット効果を得ることができると言われています。

食事制限をしながらのダイエットには、ぜひ取り入れてみましょう。

5.4.飴

spinach-163955_960_720

明日葉の風味ときれいな緑色が印象的な、自然でなつかしい飴です。
飴のやさしい甘さを味わいながら、明日葉の栄養素もしっかり摂ることができます。

携帯にも便利なので、小腹が空いた時、甘いものがほしくなった時に重宝します。

5.5.料理・お菓子用パウダー

明日葉の栄養素をそのままパウダーにしました。
料理やお菓子に混ぜるだけで、明日葉の栄養素をしっかり摂取することができます。

また、明日葉の鮮やかな緑も楽しめます。
嚥下障害のある方など、介護食としても利用できますよ。

【参考通販サイト】

・「ケンコーコム」http://www.kenko.com/product/seibun/sei_651012.html

・「TaKaRa健康通販」http://www.takara-healthcare.com/shop/?shop=1&main_page=keyword_search_result&sqlorder=3&advs_keyword=%E6%98%8E%E6%97%A5%E8%91%89

6.明日葉のおいしいレシピ5つ

どうせ明日葉を摂取するなら、料理としておいしく食べたいものですね。
ここでは明日葉を野菜として使用した、おいしい5つの料理レシピをご紹介します。

6.1.明日葉のグリーンパスタ

見た目も味もさわやかなパスタ。豆乳やレモン汁で、より一層コクが出ます。
同じ緑のバジルや大葉を加えて、鮮やかさもおいしさもアップさせることができますよ。

【レシピ】https://www.ashitaba.co.jp/ashitaba/recipe.html#recipe2

6.2.明日葉のてんぷら

明日葉と天ぷら粉を使った、シンプルな料理です。
茎も葉っぱも余すことなく、しっかりと明日葉の栄養素が摂れますよ。

【レシピ】http://www.nhk.or.jp/miyazaki/reshipi/yasai/asitaba/02.html

6.3.明日葉入り豚キムチ

キムチ ダイエット

疲労回復に効く豚肉と、美肌効果のあるキムチを合わせたジューシーな明日葉料理です。
豚肉をくるっと巻きつけてあるのも、食べやすくていいですね。

【レシピ】http://www.nhk.or.jp/miyazaki/reshipi/yasai/asitaba/13.html

6.4.明日葉カレー

明日葉のすっきりした後味を感じられるカレーです。
じっくり煮込んで、明日葉とカレーがまったりと融合した風味を味わいましょう。

【レシピ】https://www.ashitaba.co.jp/ashitaba/recipe.html#recipe3

6.5.明日葉ダンゴ

一見よもぎダンゴと見紛いそうになるほど、緑が鮮やかに浮き出た明日葉ダンゴ。
もちもちとした食感から、明日葉の栄養素をしっかりと噛み締めることができるでしょう。

【レシピ】http://www.nhk.or.jp/miyazaki/reshipi/yasai/asitaba/18.html

7.自分で明日葉を作ってみましょう!家庭菜園のすすめ

明日葉は八丈島などの自然豊かな、温暖な地域で生産されていますが、実は家庭でも栽培することができます。
なんとなくハードルが高そうな明日葉栽培について、種まきや苗植えなどのコツをお伝えします。

7.1.栽培場所は?

%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b99

防寒対策をとること」と「水をたくさんやらないこと」。
明日葉を栽培する時には、まずこの2点に注意しましょう。

雪や霜の下りる地域は、株元を腐葉土で覆うなど、防寒対策が必要です。

梅雨の時期、水はけの悪い場所は避けましょう。
また、プランターや植木鉢を軒下に移動させたり、溝を作って、水がたまらないように工夫しましょう。
土壌は特に問いません。

7.2.種まきの時期は?

明日葉の発芽日数は意外に長く、半月から1ヶ月ほどかかります。
一斉に発芽するわけではなく、少しずつ発芽します。

発芽の適温温度は15~20度とされており、温かい地域なら10~11月の秋に、寒い地域なら4~5月の春に種まきをするとよいでしょう。

発芽するまでは乾燥しないように気をつけながら、水やりをしましょう。
ただし、やり過ぎには注意です。

発芽したらある程度間引いて、葉と葉が触れ合わないようにしましょう。

7.3.苗の植え付けは?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

明日葉の根は太く、深く伸びます。
苗を鉢に植えるなら30センチ以上の深さの8号鉢に1株、プランターに植えるなら65センチプランターに2株が目安です。

地面にそのまま植えるなら、土壌作りをした後に、株同士の間隔を40~45センチほど空けて植えましょう。

7.4.鉢やプランターはどんなものを使う?

鉢なら深さ30センチ以上のもの、プランターや箱なら、なるべく大きいものを使います。

いずれも保水性・排水性のいい土であればいいのですが、明日葉は中性~弱アルカリ性の土を好みます。
市販の花と野菜の培養土がおススメです。腐葉土を2~3割ほど混ぜるのもいいですね。

7.5.いつ収穫する?

収穫時期は、種まきや苗植えの後、茎が指の太さぐらいになった頃からです。

明日葉は種まきと株分けによって、個体数を増やすことができます。
展開しつつある若い葉を収穫しますが、常に成熟した葉を数枚残しておいて、同じ株から収穫し過ぎないようにしましょう。

春と秋に勢いよく生長するので、夏と冬の収穫は少なめにした方がいいでしょう。

8.まとめ

酵素玄米

最初はなにものかわからなかったであろう明日葉ですが、正体がはっきりした今では、明日葉がいかに素晴らしい野菜かを実感できたかと思います。

「今まで明日葉なんて野菜聞いたこともない」という人でも、明日葉を飲んでみようと思ったのではないでしょうか?

明日葉は年齢や性別を問いません。
「健康や美容、病気予防に役立てたい!」と思うのなら、ぜひトライしてみましょう。

百聞は一見にしかず。予想を超える効能を感じられるかもしれませんよ。